緊急事態宣言が続く中、「アルバイトのシフトに入れない」「今月お金がない」と頭を抱えている人が増えています。
今回紹介する【Uber Eats(ウーバーイーツ)】 はガッツリ生計を立てたいという方から少し時間に余裕があり、お小遣いを稼ぎたいという方まで全員にオススメの仕事です。
今日は「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の配達パートナーの登録方法について説明します!
目次
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」とは
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」とはアメリカ初のフードデリバリーサービスです。
配達パートナーは「Uber Eats(ウーバーイーツ)」に登録し、「個人事業主」として配達を行います。

①「Uber Eats(ウーバーイーツ)」に無料登録しよう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)」は登録無料で更に、最短5分で登録完了となります。

登録は、上記の画像の項目を入力します。

②パートナーセンターで本登録を行う
①の登録が完了すれば「パートナーセンター」で本登録及び、配達バックの受け取りを行いましょう。
営業時間は12:0-〜19:00となっており、時間内であれば、いつ行っても問題ありません。(予約不要)
説明やプロフィール写真の撮影なども含め30分程度で終わります。
「パートナーセンター」は各都市にあります。(遠くて行けないという方は郵送でも配達バックを受け取ることが可能です。)
「パートナーセンター」での登録が完了すれば、その日から稼働することが出来ます。
パートナーセンター持ち物
基本的には事前に①を登録しておけば、必要な持ち物はありませんが、もしものトラブルのために下記の物は持っているとと安心です。
・身分証明書(運転免許証など)
・自賠責保険証書(原付、軽貨物で配達希望の場合のみ)
・キャッシュカード
・スマートフォン(持っていればその日から稼働出来ます。)
また事前に、「Uber Driver」という配達の際に使うアプリを入れておくとスムーズです。
※2020年3月30日より、新型コロナウィルスの影響で「パートナーセンター」は閉鎖しております。(再開時期未定)
本登録は、審査が通りアカウントが有効化されれば完了となり、配達を行えます。
配達バックについては、郵送での受け取りも可能ですが、品薄が続いているため自前の保温バッグを使っても大丈夫です。
Amazonや楽天などで販売されています。
その他に、サポートが必要であれば、アカウント作成後に専用サイトから電話サポート予約が可能です。
配達するための自転車やバイクがないという方でも大丈夫
最近コンビニエンスストアなどでも「レンタル自転車」があり、自転車を持っていない方でも、レンタル自転車を使い配達することが可能です。
また
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の提携先から特別価格でレンタルすることも出来ます。

【Uber Eats(ウーバーイーツ)】で稼ごう
【Uber Eats(ウーバーイーツ)】 は最近注目の業種です。
配達する日の天候や地域などで、報酬が変わりますが、平均して1時間で¥1300稼ぐことが可能です。
一番最初にも書いたように【Uber Eats(ウーバーイーツ)】 はガッツリ生計を立てたいという方から、空き時間にお小遣いを稼ぎたいという方まで全員にオススメの仕事です。
是非無料登録を行ってトライしてみてください。
コメントを残す